HARUNA FUKAZAWA
  • Home
  • Itinerary
  • Music
    • Discography
    • Video
  • About
    • English
    • Japanese
  • Press
  • Contact
  • STORE
  • Home
  • Itinerary
  • Music
    • Discography
    • Video
  • About
    • English
    • Japanese
  • Press
  • Contact
  • STORE

Happy New Year!

1/4/2019

0 Comments

 
あけましておめでとうございます。
2018年も沢山の出会いと演奏の機会を頂きました。2019年も沢山の新しい出会いを楽しみにしています。


年明けはJazz Triangle 65-77のメンバーとビデオ撮影からスタート。
ただいまテイクを決めたり、音のミックスや画像の編集中です。乞うご期待!

今年は昨年レコーディングしたリーダーアルバムのリリースがあります。
こちらも情報が更新でき次第お知らせしていきます。

2019年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!
0 Comments

Japan & Bangkok Tour 2018

10/8/2018

0 Comments

 
ツアーから戻り、ニューヨークの日常に戻っています。
今回のツアーでも新しい出会い、再会、新しい発見など、バンド的にも私的にも非常に実りのあるツアーでした。
​少し長くなりますが、一つずつレポートしたいと思います。


ツアーの前には歌伴のお仕事をいただきました。ニューヨークに来る前からお世話になっていた永野寛子さんのグループとニューヨークで知り合った市川美鈴ちゃん。どちらも素晴らしいシンガーで、バンドメンバーも良くて、とても楽しい演奏でした。
コントレイルはとても小さなお店で、お客さんとミュージシャンの一体感が生まれる場所でした。演奏後はミュージシャンが続々と集まりジャムセッション!朝まで盛り上がりました。
All of me clubはとても素敵なジャズクラブ。そしてご飯が美味しい!お店で出していただいたハンバーグ、とても美味でした♪
横浜のAB Smileにて同じメンバー。店内は沢山のアートが飾ってあって、ペイントと音楽のセッションイベントもやっているアーティスティックなスペース。歌伴、やっぱり面白いなぁー。
Picture
永野寛子グループ@コントレイル
Picture
@AB Smile
Picture
市川美鈴グループ@All of me club
Picture
AB Smile前にある中華料理屋さん。美鈴ちゃん、可愛い妹って感じです
今回のJazz Triangle 65-77ツアーのテーマは'さらなる出会いを求めて'。
​去年のツアーで行かななかったところやお店で演奏して新しい出会いを求めるものでした。
初日は池袋のAbsolute Blue。お店のオーナーは元々ニューヨークにいた方で、なんとなくお店のレイアウトもニューヨークっぽい(笑) この日は初日ということもあり、Full house! 立ち見もいたそうで、とても良い初日を迎えました。
スペシャルゲストでパンデイロのホッキーさんにも入っていただき、大盛りあがり!
Picture
満席!
Picture
パンデイロのホッキーさんがSit in
Picture
おしゃれな白黒写真
Picture
無事にツアー初日を迎えて益々気合が入りました!

次の日は車で長野県松本へ。昼間に早めに着き、この日のゲストピアニスト藤原たかしさんと合流。美味しい信州そばをいただきました。
本当に、幸せになる美味しさ!やっぱりお水が綺麗だからかなぁ。
Moon Over Street Clubは雰囲気がとても素敵なバー。この日も予約でいっぱい。感謝!
ピアノの藤原さんの演奏は'美しい'って感じで、Jazz Triangleにぴったり。私たちの曲に入ってもらったり、彼の選曲で演奏したりととても面白いセッションになりました。
実は、嬉しいサプライズがありました。私が初めて教えたフルートの生徒さんがわざわざ新潟から聴きに来てくれました。おしえていた時期は私が音大生の時から卒業して数年間。そのあとは彼女は結婚してお母さんになりましたが度々近況報告のやり取りをしていました。
少しずつ演奏の場も増えてきていて、家庭と音楽の両立の話を聞いていると、とっても嬉しくそして誇りに思います。
いつか新潟で一緒に演奏できるといいなぁ〜。

​演奏終了後は地元の有名なジャズ喫茶、EONTAにてハング。ここは数々のジャズミュージシャンが訪れるお店で、壁中にはサインが。カウンターにはビルエバンスが座った椅子が!真空管スピーカー!そしてご飯が美味しい!藤原さんのお話通り、注文してからきちんと料理をするので時間はかかりますが....レストラン並みの美味しさでした!
Picture
美味しいお蕎麦!
Picture
集合写真
Picture
EONTAにて
Picture
ジャズ喫茶のレベルじゃない味!

​翌日は京都へ。その前に松本城を見に行き、藤原さんオススメのカレー屋メーヤウへ。ツアーと共に美味しいものもたくさん食べてます!

京都ではLe Club Jazzで演奏しました。ギターのシュウくんの地元ということもあり、彼のサポーターが沢山!このクラブは彼が高校生の時からお世話になっていたようで、マスターも温かく見守っててくれました。Le Club Jazz、音響が良かった!東京からも沢山のミュージシャンが演奏しに来ているようで、とても素敵なお店でした。
Picture
松本城
Picture
NYの音楽仲間、Ricoさんが来てくれた
Picture
ツアー中、何度も来てくれたHalさんの作品
Picture
Le Club Jazz

次の日は徳島へ!
実は私は人生初の四国。色んなものに驚いたり、喜んだりして四国での2日間とっても楽しみました。
四国第一弾は徳島のコティ。ゲストボーカルのYumieちゃんとトライアングルのコラボでした。Yumieちゃん、NYで知り合ったのですが、相変わらずパワフルで面白いキャラ。ツアーの疲れも吹っ飛びました。
コティは店内がとても明るくて、ジャズのお店というよりはカフェ。美味しいご飯も頂きました。
​演奏終了後はそのままジャムセッション。始終笑いっぱなしの徳島でした。
Picture
コティの徳島カレー
Picture
ふわふわスイーツ
Picture
みんなで'コティ???'という顔

次の日は昼間はオフだったので美味しいものを求めて港へ。ハマチの養殖で有名なところでお刺身定食!
海を眺めながらの食事は最高。
So Niceは雰囲気がとてもいいジャズクラブ。演奏前には素敵なママなつさんとご飯。ここでも海の幸を堪能。
お店には昼間に立ち寄った楽器店のオーナーさんがふらっと立ち寄ってくれたり、フルートを吹いている方、たまたま立ち寄ってくれた方、そして6年振りにあったピアノの松岡りかちゃん。
一曲、sit inしてもらいました♪次回の四国は是非彼女ともコラボをしたいです。

演奏終了後はお店でお客さんたちと飲んで、そのままさらに別のバーで飲み明かしました。
四国では会う人会う人が愉快で濃い笑。でも真剣に演奏を聴いてくれる方ばかりでした。
Picture
美味しくて安い!
Picture
演奏前にお店のママとご飯!
Picture
Yumie+Jazz Triangle@ SO NICE


次の日は移動日。せっかくなので美味しいうどんを求めて車を走らせました。前日に地元の人たちに聞いて皆さん口を揃えて美味しい、と言っていた山越うどんへ。
お昼前に着いたにもかかわらず、並んでいました。すごく人気あるんですね。
うどんの味は.....本当に美味しい!コシが強くてうどん自体に味がしっかりついていて、うどんじゃないみたい笑
食べるところはお庭で、それもまた雰囲気が良くて楽しみました。
夕方には京都へ着き、メンバーは別行動。私は2時間たっぷりマッサージを受けてリフレッシュしました。

Picture
うどんとトライアングル
Picture
美味しい!の一言
Picture
京都タワーと私

翌日は滋賀県へ移動。の、途中で琵琶湖近くにある'世界一のジェラート'屋さんへ。ジェラートの世界大会で優勝した日本人のお店です。
ここでジェラートを堪能してルッチプラザへ。
​ルッチプラザは去年もお世話になりました。とても音響がよく、館長さんをはじめスタッフの方々がとても優しいです。
今回もたくさんのお客さんに来て頂きました。
Jazz Triangle 65-77のコンセプトはチェンバージャズなので、このようなコンサートホールで演奏するとアコースティックなサウンドがさらに引き立つ感じがします。
コンサートホールは演奏中は撮影なので、館長さんがステージ袖から写真を撮ってくださいました。
ちなみにコンサートのポスターはCDのデザインもてがけたAkihiro Watanabeです。
Picture
変わった味のジェラートがたくさん
Picture
ステージから
Picture
ステージ袖より
Picture
ルッチの素敵なポスター

次の日は静岡へ移動。お洒落なテキーラバーAztecaにてコンガの四郎さんに入っていただき、華やかなトライアングルになりました。
横浜や東京、昔からの知り合いから共通の知り合いまで、いろいろな再会と出会いがありました。
​演奏終了後はもちろんお店で飲んで食べて、楽しい夜を過ごしました。
Picture
四郎+トライアングル
Picture
一人、おかしなものを被っている人が
Picture
カルテットになりました!
最終日は関内KAMOMEにて昼間の公演。このお店は私の1stアルバムのジャケット撮影をしたところで、レコ発もKAMOMEで行いました。私にとっては思い出深いお店で、またここでJazz Triangle 65-77で演奏できてとても嬉しいです。
この日も満席!ありがたいことです。差し入れ、そして写真もたくさん撮っていただきました。
日本での最後の演奏ということで、新曲や日本の曲のアレンジなど、トライアングルならではのアンサンブルをお届けできたと思います。
終了後は呑み会!
​初日から最終日までサポートしてくださったみなさんに感謝です。​

Picture
満席御礼!
Picture
メンバーの息もピッタリ
Picture
打ち上げで飲みすぎました(笑)
Picture
親友、なぎまいも来てくれた!

トライアングルのツアーが終わって次の日にはタイへ出発!の、前に日本での食事と買い物を楽しみました。
​必ず食べる物を一気に1日で♪もうちょっと東京に滞在したかったなぁ。

Picture
焼肉ランチ!
Picture
日本のクレープ最高!
Picture
夕食はうなぎ
Picture
お酒とお刺身♪

タイのバンコクには早朝に到着。演奏まで何日間か観光やお買い物をしていました。NYの初めてのルームメイトが実はバンコクに住んでいて、彼女と彼女の旦那さんに美味しいところに連れて行ってもらいました。とにかく食べ物が美味しい&安い!やはり現地の人は美味しいものをよく知っている。
Picture
バンコクはものすごい交通量
Picture
プール付きのホテルでした
Picture
あちこちにお祈りをするところがあります
Picture
鍋
Picture
パパイヤサラダ
Picture
トムヤンクン
Picture
何もかも美味しい
アユタヤ遺跡にも行ってきました。タイ人でもあまり乗らないというローカル電車でのんびり移動。
駅前で自転車を借りて一日中周っていました。なかなか濃い一日となりました。

写真を出したらキリがないのですが、なんだか映画の中にいるみたいでした。インディジョーンズの世界。
Picture
駅ナカの食堂
Picture
なかなか面白い電車の旅でした
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

今回のバンコクの目的はJazz Happensでの演奏。オーナーのNuさんは地元でも有名なピアニスト。以前は学校でも教えていたそうで、バンコクのジャズの父的な存在だそうです。素敵なボーカリストMayさんとトライアングルのコラボでした。
お店の外にまで席を作って、沢山の人が聴いてくれました。
演奏後は続々とミュージシャンが集まり深夜までセッション!とっても濃いバンコク4日間となりました。
Picture
ベニューの2軒隣にある有名なお店
Picture
可愛い店構え
Picture
Jazz Triangle 65-77
Picture
Jazz Triangle 65-77+May
Picture
お店は超満席!
Picture
とても素敵な空間でした
今回のツアーの目的、'さらなる出会いを求めて'は無事に達成!
行く先々で新い出会い、嬉しい出会い、驚きの出会いがあってとても充実したツアーになりました。
NYに帰ってからはすぐにメンバーでミーティング!Jazz Triangle 65-77のさらなる活動を期待していてください♪

0 Comments

Recording

6/1/2018

0 Comments

 
5/29にBrooklynにあるThe Bunker StudioにてQuintetのレコーディングをしました。
リーダーとしてのレコーディングは2回目になりますが、1枚目のCDから早8年、幸運なことに素晴らしいメンバーに恵まれてのとても楽しい現場でした。レコーディング前は新曲や新しいアレンジをまとめることで忙しかったのですが、いざリハーサルをやった時にはバシッと決まってくれて、ミュージシャンたちに感謝です!
このメンバーでは何度か演奏しましたが、改めて彼らの音楽に対する仕事の仕方に勉強させられました。
そして本当に私の音楽を心からサポートしてくれているのが感じられて、スムーズに進みました。
何枚か写真をUpしたいと思います。
Picture
David DeMotta (pf)
Picture
Bill Moring(b)
Picture
Steve Johns (ds)
Picture
Steve Wilson (soprano sax&flute)
Picture
ワタシ(flute&alto flute)
Picture
Todd Carder (engeener)
Picture
Picture

これからMixingやいろんなことをしなければいけませんが、焦らずに良い形になるものを作りたいと思います。
​いつかこのメンバーを日本に連れていけたらいいなぁ。
0 Comments

May

5/31/2018

0 Comments

 
5月の演奏のレポをしたいと思います。
まずは先月も一緒に演奏したEleanorのgigに参加しました。この日はお店に3バンド出演する日だったのであっという間のステージでしたが、お客さんとしても大いに楽しませてもらいました♪
そしてブラジリアンシンガーのChiekoさんのNY最後の演奏にも参加させてもらいました!なんと、ポルトガルに引っ越してしまう彼女。
ますますポルトガル語漬けになる予定で(笑)、次回はポルトガルで会おうねー、と約束。いつか実現できるといいなぁ。
​
Picture
Eleanor@DROM
Picture
Chieko@Rockwood Music Hall
この月はブラジル音楽が続きました。ブラジリアン作曲家Rafael Piccolotto de Limeのラージアンサンブル参加。
歴代のフルーティストを見ると...すごい顔ぶれですが、今回は幸運なことに声をかけてくれました。
とにかく彼の音楽は美しくてハッピー!ブラジルの様々なリズムから成り立っている曲が多くて、とても斬新です。
今回のプロジェクトは一部はコンサート、二部は
Forróダンスのパーティーのバックでバンドが演奏する、という企画でした。
いやー、盛り上がった盛り上がった!
ビデオも上がっているみたいなので今度シェアします。

Picture
Rafael Piccolotto de Lima Chamber Project@El Taller
Picture
Rafael、なぜかヘルメットかぶってます


5月最後には新しいCDのためのレコーディングがありました。
​そのレポはまた後日。

0 Comments

Gigs in April

4/30/2018

0 Comments

 
4月の演奏のレポをしたいと思います。
まずはシンガーソングライターの
Eleanor DubinskyのCD発売イベントでのサポート。
Joe's Pubという大きな会場での演奏でした。彼女の歌の世界観はとても美しくて、色々な言葉で歌い、とても不思議な感覚にさせてくれます。
​当日はSold outで会場は大盛り上がり。そして彼女のバンドメンバーが素晴らしい。かなりの大所帯で楽屋もとても賑やかでした。


Picture
Picture

今月のJazz Triangle 65-77はFlushing Town HallにてThe Queens Jazz OverGround Jazz Festivalに呼んでいただきました。
Queensのミュージシャンや学生たちの演奏を集めたフェスティバルで、当日は無料ということもあって子供からお年寄り、沢山の方が来てくれました。普段夜の演奏には来られない、私の生徒さんや子供達も来てくれました。
昼間の演奏って雰囲気がのんびりしてていいですよねー。

Picture
Picture


4月最後の演奏は昼と夜。昼間はWhite Planesのサクラ祭りでの演奏。実はとっても寒くて桜はまだ咲いておらず...でも、イベント自体が大規模でとても盛り上がっていました。
Picture
お箏のSumie Kanekoとのデュオでした
Picture
桜の蕾が膨らんでいました。咲くのはもうすぐ!

夜はThe 55 BarにてArthur Sadowsky & The Troubadoursでの演奏。
​初の55 Bar!由緒あるこのお店で演奏できるのはとても嬉しいです。Arthurの音楽はとにかくグルーヴィー!お店もとても盛り上がりました。
次回は6月に演奏があります。
5月の演奏は少しスローダウン。新しいCDのレコーディングに向けてアレンジやらなんやらで忙しくなりそうです!

Picture
Picture
0 Comments

January & February

3/7/2018

0 Comments

 
NAMM Showから帰ってきてからブログが止まっていました(笑)

演奏のレポートをしたいと思います。
NAMMから帰った後はThe Bitter Endに初めて出演しました。Jazzのお店ではないのですが、R&BやBlues, Rockなどでとても有名なお店です。1961年に始まったこのお店ではStevie WonderやBob Dylan, Lady Gagaなど、錚々たるスターが生まれたところでもあります。なかなかJazz以外でのお店に出演することがないので、とても良い経験になりました。
Picture
Picture
Picture
Picture


1月のEspresso77はJazz Triangle65-77での演奏でした。
寒い中、沢山の人が集まり大盛り上がりでした。
毎回、地元の強いサポートをありがたく思います。

次回のEspressoはTriangleではなくて、ブラジル音楽を演奏します。

このトリオでは4月にThe Queens Jazz Ground Jazz Festivalと言うジャズフェスティバルに出演予定です。久々の大きなイベントに、メンバー一同とても楽しみにしています♪

1,2月は友人たちとご飯に行ったり演奏を聴きに行ったりして、ゆったり過ごしました。

今年はレコーディングをする予定なので、その準備に追われています。
​それにしてもNYに春が来るのはいつなんでしょう〜???




0 Comments

Anaheim in California

1/26/2018

0 Comments

 
カリフォルニアのアナハイムにThe NAMM Showのお手伝いで行ってきました。
せっかくなので1日早く行ってディズニーランドを満喫♪久々のVacationという感じで、のびのびできました。

​ちょっとだけディズニーレポを。唯一ウォルトディズニー本人が見たという、オリジナルのディズニーランドです。
2つのパークがあるのですが、1日で2つ行けるくらいこじんまりとしていて可愛らしいところです。
まずはディズニーランドから。東京ディズニーランドのオリジナルなのでとても似てますが、見たことがないアトラクションも沢山。楽しくて写真を撮るのをすっかり忘れていました(笑)
Picture
お城、小さくて可愛いです
Picture
ビッグサンダーマウンテン こちらでも人気
Picture
ジャングルクルーズ
Picture
とても過ごしやすい気候でした
Picture
ピノキオのクジラ
午後からはもうひとつのパーク、カリフォルニア アドベンチャー パークへ。
こちらは観覧車などの古いものから新しいものまでありました。中でも楽しかったのが...カーズのアトラクション!
Picture
こんなに可愛いライド
Picture
Picture
Picture
カーズ
Picture
チュロ、食べてます
Picture
日本にはない観覧車
1日遊び倒しました。1月の終わりでしたが、結構混んでいてびっくりしました。
​次の日は朝からダウンタウンディズニーへ。そこで朝食をとってお買い物をしました。
Picture
朝ごはん
Picture可愛いお菓子

Picture
レゴストアの美女と野獣
ランチもダウンタウンディズニーでとって、そのままNAMMの設置お手伝いへ。

次の日は1日中 MANNにいました。(←このために来た)
Picture
大きな会場
Picture
NISHGAKI Guitarのお手伝い
Picture
Picture
Picture
とにかく人が多い!
Picture
YAMAHAでフルートリペアのTomojiさんに遭遇
Picture
Picture
Picture
シンバル製作中
Picture
Picture
メトロノームだけのブース
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

とにかく広い&人が多いです。
沢山の会社が色々なものを出品していて、中には'メトロノームだけ'とか'ヴァイオリンの肩当だけ'とか'スモークの機械だけ'とか...見ているだけでとても楽しめました。
それぞれのブースではミュージシャンをよんでデモンストレーションの演奏やセッションも。
日本から来た知り合いにも何人かに会えました。
まるでお祭りのようなNAMM。また来年も来られたらいいなぁ。

​
0 Comments

Happy New Year

1/2/2018

0 Comments

 
明けましておめでとうございます。
2018年も皆様にとって素晴らしい年になりますように♪

2017年はJazz Triangle 65-77のCDリリースツアー、自分のクインテットも進行しつつ色々なバンドに参加させていただきました。どのバンドも長い付き合いになってきました。今年も様々なプロジェクトに参加して、たくさんのことに挑戦していきたいです。

年越しは箏、三味線の金子純恵さんとのデュオでした。Tribecaにある懐石料理BrushStrokeにて。
​古典からモダン、インプロまで幅広く演奏。
Picture
Picture

演奏後は美味しいご飯と日本酒をいただき、なんともお正月らしい年越しでした。
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
0 Comments

November

11/17/2017

0 Comments

 
すでに11月。1年は早いものです。

遅くなりましたが、9月のNew York Blue NoteでのJazz Triangle 65-77のCDリリースショーのレポートを書きたいと思います。
この日はブランチの枠での演奏でしたので、入り時間も早く...笑
今回はスペシャルということでドラムのユタカウチダをゲストドラマーとして迎えての演奏でした。
Picture
Picture

沢山の方にお越しいただき、感謝です!
日本ツアーでアンサンブルがレベルアップしているのをメンバーも実感!ドラム入りの新たなアレンジも高評価でした。
ひとまずJazz Triangle 65-77の活動は一区切りですが、次に向けて色々と動いています。
Bluenoteの様子はyoutubeに載っていますので是非チェックしてみてください。

2017年もあと残すところ1カ月と少し。12月には様々なところで演奏する機会があります。
​一つ一つ大切に過ごしたいと思います♫

​
0 Comments

Back in New York from Japan tour

9/12/2017

0 Comments

 
無事にニューヨークへ戻ってきました。
今回はJazz Triangle 65-77のCDリリースの為のツアーで日本に滞在していました。
全11公演。色々な場所で沢山の方に会いました。

8/25(金) softwind (六本木)
8/27(日) 阿武町町民センター 文化ホール (山口)
8/28(月) バード (広島)
8/30(水) after hours (鳥取)
8/31(木) グレートブルー (神戸) Guest vocal: Rico Yuzen
9/1(金) プライベートイベント(滋賀)
9/2(土) ルッチプラザ・ベルホール310 (滋賀)

9/3(日) NAM HALL (京都)
9/5(火) valentinedrive (名古屋)
9/6(水) Village (桐生)
9/9(土) Tokyo TUC (東京)

ちょっと長くなりますが、レポートを書きたいと思います。

​初日は去年もお世話になった六本木のSoftwind。
ここは私自身もニューヨークに行く前からとてもお世話になっていたお店です。
スケジュールが上がった後すぐにSold out になってしまい、残念ながら入れなかったお客様もいたようで、お店の中は満員。
お客様の中には去年、まさにSoftwindで会った人や私の元生徒たち、懐かしい顔が揃いました。
ツアーの初日としてバンドにはずみがつきました。


Picture
8/25@六本木 Softwind
Picture
8/25@ 六本木 Softwind 集合写真


次の日は車で神戸に移動して、そこからフェリーの上での演奏。
ここでは初めて私たちの演奏を聴いた人たちの反応がとても良く、色んな方とお話ができました。
夜中には瀬戸内海の様々な橋をくぐる、というポイントがあったのですが、メンバー一同疲れて寝てしまい、起きたら夜明けでした(笑)

山口では阿武町の立派なホールにて演奏でした。

ここは以前富士ジャズコンコードを行っていた場所で、音響さんもその時に携わっていた方で、とてもやりやすい環境での演奏でした。


​
​阿武町の皆さんのおもてなしにも感動しました。


​
Picture
ステージから
Picture
8/27@ 阿武町文化ホール


そして広島へ移動。
ジャズバードでの演奏...の前に、お好み焼きを食べにクラブの上にあるお店へ。
​他にも初めて食べるものばかり。旅の醍醐味ですね!

ここではNYでルームシェアをしていたヴォーカリストと再会。
またアメリカに遊びに来るそうで、会えるのを楽しみにしています。

広島で活躍しているフルーティストさんたちも聴きに来てくれました。
​こうした出会いは嬉しいですね。

​
​
​
Picture
8/28@広島 バード
Picture
お好み焼き待ち中

Picture8/30@ 鳥取 after hours


ベーシストあきくんの故郷、鳥取へのんびり移動。
砂丘に行ったり美味しいもの食べたり...

次の日の演奏では本当に沢山の方にお越しいただき、なんと日本海テレビのニュースにも取り上げていただきました。翌日の夕方にはバッチリ放送されていました。

そしてなんと会場にはずっとお会いしたかったドローイング&鉄筋アーティストの徳持耕一郎さんが!演奏前に街中に飾ってあった彼の作品をたまたま見て、鳥取出身ということがわかり、いつか会いたいなぁと思っていたら目の前に(笑)
​世の中面白いです。
​さらにもう一人、アーティストがそこに!Hal Iwasakiさん。
色使いが可愛い。

またニューヨークか日本で会えると嬉しいな。
​



Picture
徳持さん、会えて嬉しい!
Picture
Halさんのドローイング
Picture
インタビューを受けるベーシスト


神戸に移動。
この日はJazz Triangle 65-77+Rico on Vocalでした。RicoさんとはNYで共演して以来、久々の再会。

Ricoさんファンで満席のお店。
​お客様の中にはギターしゅうくんと同郷の方がいて、地元ネタで盛り上がっていました。




Picture
8/31@神戸 グレートブルー
Picture
8/31@神戸 グレートブルー

Picture9/1@滋賀 ひらつか建築

​
次の日は滋賀へ移動してプライベートイベントでの演奏。

建築会社の素敵なモデルルームで、お食事付きのイベントでした。
とてもよく響く空間で、フルートとベースは生音。
​

美味しいお食事とお酒、いろんな方と楽しい時間を過ごしました。


Picture9/2@滋賀 ルッチプラザ

滋賀2日目はルッチプラザベルホールという綺麗なホールで演奏。
​
素敵な館長さんと素晴らしいスタッフ。
とても良い環境での演奏でした。
会場も満席で、アンコールでは手拍子まで。

終了後のCDサイン会でも沢山お声をかけていただいて嬉しいです。

滋賀2日間を企画していただいた辻元さんに感謝!




Picture9/3@京都 NAMHALL


ツアー後半戦は京都でのNAMHALLから始まりました。

ここのホールはとてもコンパクトで、クラシックからジャズまで幅広く演奏されているそうです。
アコースティックな響きがこのトリオにぴったりでした。
ギターしゅうくんの地元ということもあり、沢山の応援の方が来てくれました。
地元パワーすごい!

残念ながら演奏の写真はないのですが、ホールの前にはとても目立つ看板を設置してくれました。
昼間の公演だったので、お子様連れの方が多かったです。

​



​名古屋に移動。Vilentinedriveにて演奏でした。私は名古屋はあまり知り合いがいない...と思っていたのですが、[実は名古屋に引っ越していた]という人が多く、嬉しい再会がたくさんありました!
懐かしい話で盛り上がり、タイムスリップした感覚。

しゅうくんが使用しているGodin guitar Japanのブログで取り上げていただきました。


​
Picture
9/5@名古屋 Valentinedrive
Picture
9/5@名古屋 Valentinedrive

Picture9/6@桐生 Village


夜、朝と続けて味噌カツを食べて群馬県桐生へ。

実に7年ぶりの桐生Village!お店は移転しても変わらないママ。
懐かしい顔が揃いました。

わざわざ東京からも来てくださった方々。嬉しいです。

本番前にはソースカツ丼食べちゃいました♪

​
​


ツアー最終日は東京TUC!
超満席でスタートしました。感謝!
TUCのブログでも取り上げていただいてます。

ツアーで訪れた場所、新しく出会った人たち、昔から私を知っている人たち、沢山のサポートと温かさを感じながらのツアーでした。演奏の環境もそうですが、聴いていただける皆様いてこそのライブミュージック。とても感謝しています。

Jazz Triangle 65-77のメンバーにも感謝。ベースのあきくんも言ってましたが、この3人だからこそ作れる音だと思います。
このトリオはさらに9/24にBlue Note New Yorkで演奏して一区切りにはなりますが、次のプロジェクトに向けてメンバーは動いています。
Picture
Picture
Picture
Picture
0 Comments

Summer

5/31/2017

0 Comments

 
Blogがなかなか更新できていません。NYは夏らしくなってきました。

まずは演奏レポを。レギュラーの演奏をしながら色々な場所に出没していました。

3月には日本から来たTokyo Simon Philharmonic Orchestraに2ndフルート&ピッコロ奏者としてCarnegie Hallで演奏してきました。
世界的にも有名なCarnegie Hallですが、残念ながら撮影禁止だったために写真がありません。ホールももちろん美しいのですが、楽屋などにたくさんのポスターや写真などがたくさん飾られており、歴史あるホールだということを実感しました。

​

​
​4月の私の誕生日にはJihye Lee OrchestraのCDリリースショーでした。Symphony Spaceというホールでの演奏。
彼女のバンドには素晴らしいミュージシャンが揃っているので、毎回楽しく演奏しています。

​****************************************************



​
​Karl Berger's Improvisers Orchestraの春シーズンもありました。
このバンドは春と秋に演奏をしています。
今回は各日にちにゲストミュージシャンがいて、それぞれ雰囲気の違ったショーになりました。

Karlとの演奏はいつも勉強になります。
彼の人柄と音楽に対する情熱が素晴らしい。
今回、初めてKarlのヴァイブラフォンと共演(彼はピアニスト、ヴァイブラフォン奏者としても有名です)。
あの神がかった音に感動しました。

次回のシーズンは9月です。

****************************************************
​



Picture
Jihye Lee Orchestra@Symphony Space
Picture
Karl Berger's Improvisers Orchestra@El Taller
レギュラーで出演しているAntique Garageですが、この日は私がリーダーではなくてボーカルのYukoさんトリオのフルートとして参加。
ブラジリアンギタリストRichardとのブランチ演奏でした。

Bossanovaはブランチgigにぴったり♪

​

Picture
Yuko Ito Trio@Antique Garage
0 Comments

March...

3/23/2017

0 Comments

 
Blogが年明けから止まっていました(笑)
年明けから3月まであっという間!もう1年の1/4が終わろうとしています。
演奏のレポを軽く...
PictureDuo with Sumie Kaneko@ The Rubin Museum of Art



Duo with Sumie Kaneko @ The Rubin Museum of Art
​
​1月は初めてルービン美術館での演奏がありました。

箏、三味線、歌のSumie Kanekoさんとのデュオ。

私は尺八のパートを演奏しましたが、事前のリハーサルでSumieさんから色々レクチャーを受けて、とても良い経験になりました。

美術館の展示物と程よい人の声、自然のリバーブで気持ちの良い演奏になりました。



PictureJihye Lee Orchestra @Bonafide

Jihye Lee Orchestra @Bonafide


​今回、2回目の参加になりました。bigband編成がステージに乗り切れなくて、客席すれすれまでミュージシャンが座り目の前での演奏。
彼女の曲は美しくてスリリング。今回も演奏のしがいのある内容でした。
次回は4月。楽しみです。

このトリオのレギュラーの演奏も毎月ありました。
UkehutでのSakaiさんトリオ。毎回ギタ−2人に囲まれての演奏は楽しいです。

Jazz Triangle 65-77@Espresso77 は寒い中たくさんの方に来ていただきました。
現在、日本でリリースするCDとツアーの準備に追われています。
0 Comments

Happy New Year 2017

1/2/2017

0 Comments

 
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

大晦日はマンハッタンのAnalogueにてカウントダウン!

2017年も皆様にとって素晴らしい年になりますように!
0 Comments

The end of 2016

12/30/2016

0 Comments

 
クリスマスから年末にかけては怒涛の日々でした。
クリスマス前、22日はRicoさんに声をかけていただき、Tomi JazzにてギターのNobuki Takamenとともにトリオ演奏!
このトリオでは4月にTomi Jazzでの演奏が決まっています。

24日のクリスマスイブはAntique GarageにてピアノのMichika Fukumoriとデュオ!
この日は予約をしていないと入れないくらい満席でした。演奏はスタンダード+クリスマス曲。みなさん、クリスマスの曲をよく知っていて、とっても勉強になります。
​
​そしてクリスマスの日はNJの友人の家のパーティーにお邪魔しました。
ご夫婦ともドラマー。美味しいご飯とお酒、かわいい娘さんに癒されました♥

12/28はレギュラーで参加しているSAKAI Super Trio@UkeHutでした。
この日は「忘年会」も兼ねていて、たくさんのお客さんと美味しいお寿司、鍋と共に
演奏しました。
いやー、飲んだ飲んだ。

そして吹き納めは12/29、Anitique GarageにてShu Odamuraとデュオでした。
2017年もたくさん演奏したいと思っています!
0 Comments

Party gig

12/16/2016

0 Comments

 
Partyの演奏のお仕事で素晴らしいミュージシャン達と共演しました。
Marc Devine(ピアノ)、Hide Tanaka(ベース)、Fukushi Tainaka(ドラム)、Chihiro Tainaka(ボーカル)
このピアノトリオは長年一緒にやってきて、息もぴったり。
HideさんはJunior Monceと組んできたベーシスト、FukuさんはLou Donaldsonバンドのメンバー。
強力なリズム隊に囲まれての演奏はとっても楽しかったです。
0 Comments
<<Previous

      Click here to edit.

    Subscribe to Newsletter

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Archives

    January 2019
    October 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    November 2017
    September 2017
    May 2017
    March 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015

    Categories

    All
    Gigs
    Music

    RSS Feed

©2021 HARUNA FUKAZAWA All Rights Reserved